イモホリ公式サイト1998〜2006 imohori1998-.jpg

イモホリ公式ゴルフ場
パイナーホフ
neu-Peinerhof.jpg
seiseki187-2013.xls
イモホリ成績表
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
下記エクセル・データを
ダウンロード出来ます。

seiseki.jpg

最近の記事
(■)第188回イモホリ賞品大会
(■)第187回イモホリ大会
(■)第186回イモホリ大会
(■)第185回イモホリ大会
(■)第184回イモホリ大会
最近のコメント
172回大会結果報告 by 阿部 (09/11)
168回大会結果報告 by abe (08/27)
168回大会結果報告 by abe (08/27)
164回大会結果報告 by 福田 (08/09)
163回大会結果報告 by 八木 (07/14)
カテゴリ
日記(1)
2008年・ゴルフ日程(0)
成績報告(41)
RDF Site Summary
RSS 2.0

2013年10月15日

第188回イモホリ賞品大会

imo188.jpg

第188回イモホリコンペ賞品大会は 総勢13名、Gut Haseldorf で開かれました。

今回の優勝賞品はシチズンの山本氏よりの寄付で、小売価格650ユーロの電波時計です。
HDCPも平均化されてきて、全員にチャンスがあるので 練習に励んだ方は多かったのではないかと思います。

さて、
当日は気温17℃で曇り, そして無風。 2週間前の9月大会より暖かくて、絶好のゴルフ日和です。
フェアウエイのコンディションも良く、グリーンも速い。 

その早いグリーンでパットに苦しんだ海老根名人が今回はべスグロの座を奥田プロにあけわたすことになりました。
奥田プロも決してパットがよかったわけではありませんが、グロス83という、驚異的なスコアーで栄えあるべスグロです。 

さて、順位ですが
一位はハンディーに恵まれた高田夫人。 グロス104、ネット72。
賞品の電波時計は早速高田おとうさんの腕に!
「伴侶に恵まれ」、というスピーチは面白かったですね。

2位はべスグロもゲットした奥田プロ。 グロス83、ネット75。 華麗なスイングでパットがよければ70台でしたね。今後は海老根名人とべスグロの座を競うことでしょう。
でも 彼はいつも入賞するのに2位ばかり、先月も確か2位でした。。。

3位は高田お父さん。 なんと夫婦で1+3位をゲット。 
賞品はブリーのバックでしたが、これは真弓夫人の手に。 高田家は賞品稼いでますねえ。
ところで夫婦で入賞のわけは。。。
海老根名人のアドバイスで「ゆるゆる打法」を練習したそうですが、力を抜いたスイングが功を奏したようです。
カテーテル、いちじく、通天閣、そしてゆるゆる。。。次から次へと迷言が飛び出します〜。

ブービーは田村ちゃん。 初めてのコースで、池ばかりとみんなに脅されて、ボール35個持ってきたそうですが、無くしたボ−ルは17個。 もちろん最多ロストボ−ル賞ゲットです!! 彼は諦めが早い(早すぎるほど)です〜。
まあ、彼ほど飛ばして曲げる人はそうそういませんが(失礼!)、前回に比べてスコアーはかなりよくなってますよ!

そして最近めきめき腕をあげた中島氏がハンディーに恵まれず 今日はMr.イモホリに。
あ、恒例の芋10Kg買うの忘れてしまった! そういえば去年も賞品大会でMr,イモホリ賞をゲットしたのに、芋を渡し忘れてました。 ごめんなさい。後日お渡しします。
彼は優勝の後にカットされたHDCPに毎年泣かされているのです。。。

じゃんけんの勝者は、八木名人と日本から特別参加の大山氏。
大山氏は馬券も一人勝ち、初参加で予想があたるのが不思議、まぐれかな? でもギャンブルに強そう。 
彼は大波賞(25打差!)もゲット。 インの46というスコアーが彼の本来の実力ですね。


さて、お楽しみの賞品大会。
今年も豪華プレゼントが並びました。
ゴルフクラブ、Gショック、ダウンジャケット、お米、高級ワイン、ウヰスキー、食事券、おかき、するめ、ゴルフグッズなどなど。

そして豪華な食事です!
お通しから始まって、
前菜(海老、寿司)、スープ(タイ風)、メイン(子牛のカツ)、デザート、
「いつもと同じで」とたのんだはずなのに、な、なんと一人前36,90ユーロ。
飲み物込みで一人50ユーロになってしまった!!
でも、賞品の寄付や帰国された方からの置き土産でイモホリの会計は潤っているので、
それをまわすことにします。(ということは次回からじゃんけんは無いですよ〜!)

いつも賞品を提供してくださる山本さん、今年帰国された阿部さん、パナ松さん、佐藤さん、そして今回100ユーロを寄付してくださった道辻さん、ありがとうございました!
おかげさまで皆さん上機嫌で、2013年のイモホリゴルフ大会を無事終えることができました。


おっと、まだ終わってはいませんね。
いもほり番外編として(お天気しだいですが) 11月17日、パイナホフで3本コンペを開催する予定です。

もし流れた場合は

来年元気でお会いしましょう!!

0.jpg

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg


posted by イモ at 06:23| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

第187回イモホリ大会

imo187.jpg

第187回イモホリコンペは、9月22日G C an der Pinnau(A&Bコース)で開催されました。
日本人学校のバザーと重なったためか参加人数は少なく、総勢11名です。

曇り空、風もなく、絶好のゴルフ日和だったのですが、
9月も終わりに近ずくとゴルフ場のコンディションはわるく、ボールも飛ばない。
100を切ったのがわずか2人だけという結果になりました。

実は今回の芋ほりで石橋シェフと田村ちゃんが一騎打ち。 HDCPは二人とも40です。
田村ちゃんは新しいドライバーを買ってやる気満々。
石橋シェフは最近調子が悪いと,自信なさそう。。。
山本名人が立会人になり、1組でスタートしたのですが、
気温15度という寒さの中、バーミュダパンツに半そでの田村ちゃんは右や左にロストボールの連発。 汗びっしょりで走り回ってました。
結局石橋シェフがグロス118で楽々と勝利。
おまけに芋ほりの優勝も持って行きました。
ネット78で優勝? 皆さんのスコアーがいかに悪かったかを物語っています。

二位はまたもや奥田プロ。 彼はいつも2位で、山本名人とおなじく優勝カップはまだ手にしていません。グロス89、ネット79。 
90を切ったのは一人だけで、べスグロもゲット。

三位は最近ぐんぐんゴルフが良くなってきている中嶋氏。 グロス105、ネット80。 
毎週末グットカーデンで鍛えられて強くなってます。  

BBは田邊氏、 通天閣打法?という新しい言葉が生まれました〜。(一軸でスタンスが狭い打法だそうです〜)

じゃんけんの勝者は奥田プロと高田お父さん。 高田お父さんは馬券も一人勝ちで真由美夫人はニコニコ〜。 数時間後にはドバイ出張だそうです、ご苦労様!

それでは皆さんお疲れ様でした。
来月は賞品大会で 10月6日、パイナホフです。
一位の賞品はシチズン社山本氏提供の小売価格650ユーロ相当の電波時計です!!
posted by イモ at 00:18| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

第186回イモホリ大会

imo186.jpg

第186回イモホリコンペはブレーメンからの参加もあり総勢14名、G C an der Pinnau(A&Cコース)で開催されました。

天気予報では雨でしたが、降ったりやんだりで時々太陽も顔をだし、
3+4組がコースを間違えてBコースを1ホール半ほど余計にプレイした以外は問題なくホールアウトできました。

今 回は幹事が連日のゴルフ疲れと寝不足で、懸賞ホールを間違えたり、チョロコンの旗を置き忘れたり、スコアーを間違えたり、挙句の果ては他人のボールの行方 ばかり追って、自分のボールはどこにあるのかさえ分からずにグリーン上で大失敗、老人ボケが始まったのではないかと? 恐怖のラウンドでした。
本来なら優勝orブービー幹事さんに旗をお願いするのですが
組合せを、一組の3名は芋ほり会員でもワン、ツー、スリー、の年長者にしたために(もちろん意図的です)、当日幹事さんは2組に。
実は年長者ぞろいの一組3人の年齢を足すとなんと200歳なのです!

その、最年長の宮林ドンが、グロス103、ネット68 で堂々優勝です。 
ハンディーに恵まれた、と御本人はおっしゃいますが、確かに実力はうんと上ですね。
とにかく曲がらない、ショートゲームもお上手です。
ゴルフも歩く姿もお若いのでお年を聞いて皆さんびっくりです!!

二位は誰もが認める スイングの華麗さと、ゴルフのことなら何でもこい、の奥田プロ。
グロス87、ネット69。 賞品は帰国された住電・新居さんの置き土産, 高級ウイスキー。

三位はグロス94、同ネットの69で飛ばし屋の栗田名人。 ドラコンを取れてないところを見ると、Cコースは狭いのでドライバーを使わなかった? それともゴルフに対する考え方が変わったのかな? いや、きっとグットカーデンで腕を上げたんですね。  
賞品は これも新井さんからのタイトリスト ボール1ダース。

日本から来独中の奥様をキャディーに、両手をポケットに突っ込んでふんぞり返って歩いていた八木名人、いいところを見せようと?健闘しましたが、ハンディーに恵まれなかったですね。
八木夫人、雨の中、ご苦労様でした。

さて、お楽しみの19番ホールは 大満足でした。
前菜はマッシュルームのスープ
メインはターキーとモッツァレラとトマトのグリル
そしてデザートのクリームブリュレ。 これがすごい量!
それなのにほとんどの方が完食です〜。

来月の芋ほりもここ、ピンナウですが、次はどんな料理が出てくるか、請うご期待ですね。
しかし、レストランの中はハエだらけ! ここは牛がたくさんいますからねえ。
そこで活躍したのが
賞品に買ってきた瞬間電気ショック/ハエキラーでした。 
皆さん、子供のようにはしゃいで ビリビリやってましたよね?
 
ピンナウはコースもすばらしいし料理も美味しい。
これから毎年2回ここでプレイすることにします。
RIMG9913.JPG
RIMG9915.JPG
RIMG9918.JPG

最後に
賞品を寄付していただいた新井さん、ありがとうございました。
そして皆さん、お疲れ様でした。

来月は9月22日、Golf Club an der Pinnauです。

(注)
最近ゴルフ場でアブに刺され顔が倍の大きさになるほど腫れて救急病院に運ばれた?(自分で行った)人がいます。
アレルギーがある人は要注意。 虫除けスプレー、ヒスタミン、コーチゾン系の塗り薬、毒吸出しスティックがありますので御用意ください。
posted by イモ at 18:34| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

第185回イモホリ大会

imo185.jpg


第185回、7月大会は日本からのゲスト参加もあり総勢12名、 久しぶりに〔9ヶ月ぶりです!)パイナホフで開催されました。

幹事の日ごろの行いは申し分ないのに、10日以上も続いた晴天がこの日に限って雨。 しかし小雨程度でしたので、プレイにはほとんど影響はない。
パイナは比較的簡単なコースで、おまけに深いラフは刈り取られているのでいいスコアーが期待されましたが、
フェアウエイは日照り続きで硬く、ラフは短くても雨で重く、なかなか思うように行かず、80台が一人もいないと言うのはちょっと残念。。。

一 番健闘されたのが日本から飛び入り参加の三浦名人(リューベック大学病院の眼科ドクターであるお嬢さんを訪ねて来独中)で、70歳というお年を全く感じさ せないダイナミックなショット、グリーン周りのうまさで、1ホール12と言うスコアーがあるにもかかわらず91でべスグロです。

終わってからのスピーチで、ドイツに来てからのハプニングを知り、尿道にカテーテルが入ったままの状態だったことがわかり、びっくり!
身体的ハンディーを抱えての完全ホールアウト、91のスコアーに脱帽です。
(痛くなかったのかなあ? 腰につけた尿パック、スイングの妨げにならなかったのかしら?)

それでは結果です。
栄えある優勝は グロス95、ネット65で 住友倉庫の松本プロ。
勝因はドライバーを使わなかったこと。
彼はパイナの5番ショート(190メートル)を5番アイアンで乗せるという飛距離の持ち主。
今後ドライバーは使わないで! おっと、ドラコンホールで必要でしたね。

2位はグロス98、ネット69で、先月も2位に甘んじた山本プロ。 いつも2位ばかりで優勝の経験はないそうです。 
ハンディーがどんどん下ってきてますから、今後の入賞は無理〜なんて言ってますが、ブービーでハンディーを稼いで(失礼!)優勝してください!! 

3位は飛び入り参加の三浦名人。 
グロス91、ネット74。 いもほりHDCPは17ですが、日本でのオフィシャルHDCPは10だそうです〜。
べスグロ、最多パー8賞、ニヤピン、バーディー賞もゲットで、賞品ボールも山済み。
たくさんのお土産に顔がほころんでいました。


BB賞は前回優勝の坂東ちゃん。 
でも、ゴルフの内容はすばらしく、アウトは48。 
18番ホールでボギーだと100を切れたのに、短いパットをはずして残念ながら100!

ドラコンはたくさんの飛ばしやが右や左に曲げる中、八木名人が2つともゲットです。


食事会には三浦名人の奥様とお嬢様の三浦先生も参加され、
飛び交った迷言は  「カテーテル打法」と 紛らわしい「イチジク(無花果/一軸)打法」。 

飛んで曲がらない一軸打法です!!興味ある方は見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=-BhCQMR6UoU


今回は5月に帰国された阿部ちゃんが賞品のスポンサーで、
WMFの家庭用品、ブリーの財布、などなど、豪華でした。
阿部ちゃん、ありがとうございました!

そして
住友電工の新居さんが帰国となり、今回が最後。 
長い間お疲れませでした。 どうぞお元気で御活躍ください。
新居さんからも賞品寄付をいただいています。 みなさん、次回をお楽しみに。

次回は8月18日、ピンナウです。


(追伸)
三浦名人は2日後にカテーテルを抜いて元気になられたそうです。
posted by イモ at 03:53| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

第184回イモホリ大会

imo184.JPG


第184回、6月大会は総勢11名、名門コース、グットカーデンで開催されました。

この日はどのゴルフ場も夏至のコンペでゲストを受け入れてもらえずに困っていたところ、グットカーデンのみコンペが入っていないことがわかり、会員の奥田さんに相談して今日の芋ほりコンペの運びとなりました。

ところが問題はグリーンフィー(60ユーロ)。 芋ほりの会費では賞品だけでなく食事代も足りない。。。

ダルマでたまたまお会いした山本さんに相談したら、「賞品提供するから賞品にかかる分をグリーンフィーにまわしたら?」とありがたいオファーがありました。
石橋シェフも快く賞品提供に参加してくれ、足りない分は阿部ちゃんからいただいた200ユーロをまわせばいい、ということになり、やっと開催にこぎつけたわけです。

そして当日、サプライズがありました。
奥田さんが ボールだけでなく、沢山の賞品を提供してくれたのです! ありがとう!!


それでは結果です。
優勝はホームコースでのびのびとプレイできた坂東ちゃん。 グロス105、ネット65。
先週のソフトボールで手を傷めた為フルスイングできず? 力まないスイングがいいスコアーに繋がったようです。 でも残念ながらドラコンは取れなかったですね。
2位は山本名人。 グロス107、ネット70。 最近絶好調です。 賞品の提供ありがとうございました!
3位は光江万年幹事。 グロス87、ネット71。奥田ちゃんのアドバイスのおかげで久々にいいスコアーです。
ブービーは石橋シェフ。 賞品&おにぎり ありがとう。
べスグロは海老根名人。 グロス85。 う〜ん、またしてもべスグロを彼に持っていかれました。。。
最近飛距離も伸びたし、ますます腕を上げているそうだから彼からべスグロを奪うのは至難の業? パナ松さんが去った今、責任を感じてあとを継ぎ、今後べスグロ王を維持していくそうですが、みなさん、このままでいいのですか〜? 奮起してください!

はるばるデュッセルドルフから参加された高瀬さんは、Longest Drive賞ゲット! 


昼食はクラブレストランではなく、Norderstedtのステーキハウスです。
飲み放題、食べ放題ですが、
会費割高のグットカーデンの会員の方より、ゲストのほうが食欲旺盛ではなかったかしら(笑)。 ご馳走様でした〜。
imo184.freisch1.JPG

今回は山本さん、石橋シェフ、そして奥田ちゃんに準備から賞品提供まで大変お世話になりました。 
また、グットカーデンの会員の方々、御協力ありがとうございました。
おかげさまで無事184回芋ほりコンペを終了することができました。 


次回は7月14日、ピンナウです。
posted by イモ at 22:07| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

第182回イモホリコンペ賞品大会

imo182.jpg


2013年度、芋ほりゴルフコンぺの開幕です。

今年は帰国された方が多く、申し込み締め切り時点で わずか5人のみの参加で 芋ほり存続が危ぶまれましたが
強制参加(?)を含めやっと10人が集まりました。

しかし、今回を最後に阿部ちゃんも日本帰国となり、
今後も参加人数は減るばかりではないかと頭を痛めている万年幹事です。

1986年より26年間(182回)続いた芋ほりコンペ、せめて200回記念(2015年8月)を迎えるまでは続けたいと願っております、
皆さんの御協力をお願いいたします。



さて、前置きはこれくらいにして

今年初めの芋ほりコンペは晴天に恵まれ、Gut Haseldorfで開催されました。

長い間の積雪でハンブルクのゴルフ場のグリーンはどこも痛んでいますが、ハーゼルドルフはまあまあの状態で、驚いたことに朝早くから露払いもしてくれ、見かけよりもうんと早いグリーンに悩まされた方は多かったと思います。
おまけにナイスショットをしても、少しでも曲げるとクリークに入り、なかなかいいスコアーで回れないコースです。
辣腕ゴルファ−2名がいなくなったせいもあり、10人中100をきったのは4人のみ。
最多ロストは阿部ちゃんの10個、 え? 阿部ちゃんは優勝宣言してませんでしたっけ? 有終の美?を飾ることができなくてほんとに残念!!(来月帰国決定です)
でも阿部ちゃんの芋ほりへの貢献度は大きかったです。 芋ほりに参加されて以来、欠場はわずか2回のみですよ。
 

結果です。
栄えある優勝はグロス93(べスグロに1打およばず)、ネット69の八木名人。
二位は奥田プロ。 3位は高田姉御。 ブービーは高田お父さん。

べスグロは海老根名人の92. そう、パナ松さんがいないと90を切れなくてもべスグロを取れるんです(これは本人が謙遜していった言葉)。
彼はハーゼルに強いですよね。 今後は海老根名人がパナ松さんにかわってべスグロ王になるのでしょうか? いえいえ、みなさんもチャンスありですよね。 がんばりましょう。
 
そして、新しいドラコン王登場です。 日通の栗田ちゃん、パー4はワンオン、パー5は2オンは当たり前。 ところが時々曲げるので、スコアーはバーディーか、ダブルパー?  まっすぐ打てればシングルですね。
 
じゃんけんの勝者は八木ちゃん、海老根名人。
海老根名人の前には賞金だけでなく、稼いだボールが2ダース積み上げられてました。八木ちゃんも1ダース以上。

今回の賞品も豪華でした。
 
芋ほりは参加人数がすくない割には賞品が多いので苦しい経営ですが、
帰国される阿部ちゃんから
賞品に使ってください、と 200ユーロの寄付がありました。
そしてみんなにタイトリストのボール3個ずつ。
ありがとうございました!! 

そして、食事ですが
アスパラのス−プ、サラダ、ルンプステーキ、ジャガイモグリルとサワークリーム
と豪華! 値段を間違えているのでは?と心配しましたが、特別サービスでした。

ハーゼルドルフは われわれを歓迎してくれて 気持ちよくゴルフできるし料理も美味しい!

でも来月(26日)は多分パイナホフで開催予定です。

それではみなさん、お疲れ様でした!
posted by イモ at 01:55| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

第181回イモホリコンペ賞品大会

imo181.JPG


第181回イモホリコンペ賞品大会は総勢11名、久しぶりにホームグラウンドともいえるパイナホフで開催されました。

8時半のゆっくりスタートでしたが、連日の雨でコースはぬかるみ状態。 
グリーンも重くて てこずりましたが フェアウエイ6インチ、リプレースするときにふんわり持ちあげ、ティーアップしているような感覚で打てたのが功を奏してみなさん結構いいスコアーでした。

その利点を大いに利用して、パナマツさんがなんと78という脅威のスコアーでべスグロです。
今年のイモホリは皆勤で、それも毎回べスグロをキープし、おまけに最後には70台の偉業をなしたパナ松さんに拍手!!パチパチ!
 

さて、順位ですが
1位は実力派の海老根プロ。 いつも安定しています。
2位はべスグロもゲットしたパナ松ちゃん。ことしはクラブも新しくなったし、散々苦しんだパットもシーズン終わりに近ずいてよくなってきた。
来年は恐いものなしですね。 で〜も、そうは問屋が卸しませんよ。
イモホリの諸君、もっと練習に励んで、べスグロを阻もうではないですか。
3位はまたしても奥田レッスンプロ。 最近はいつも上位を占めています。が、優勝がなかなか手に入らない。 多分遠慮されているのでしょうか?

ブービーは石橋シェフ、この日は風邪気味で大変でした。。
そして前回優勝でHDを下げた中島氏がMR.イモホリに。 あ、恒例の芋10Kg買うの忘れてしまった! あとでお届けします〜。

さて、お楽しみの賞品大会。
今年は豪華プレゼントが並びました。
ゴルフバッグにパター&ドライバー
電波時計、最新のビューカム、カシミアセーターアンサンブル、高級名刺入れ、スポーツサングラス、スポーツウエアー、高級ボールペンセット、カシミアマフラー、高級ワイン、シュナップス、手袋、食事券などなど。
奥田ちゃんの1000ユーロ相当のゴルフクラブ&バッグは宮林ドンに。

imo181-1.JPG

そして電波時計は光江万年幹事に当たりました!

皆さん上機嫌で、2012年のイモホリゴルフ大会を無事終えることができました。

これもひとえに参加してくださる皆さんのおかげです。
来年はもっと沢山の方が参加してくださることを願っています。

次回は天気がよければ 11月04日、パイナホフで3本コンペを開催する予定です。

もし流れた場合は

来年元気でお会いしましょう!!
posted by イモ at 19:35| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月03日

180回大会結果報告

180-1.jpg
180-2.jpg


第180回イモホリコンペは総勢12名、G C an der Pinnau(A&Bコース)で開催されました。

7時のスタート時、霧が深く視界は50〜100m。 
グリーンの水はけもまだなされてなくて重いグリーンにてこずりましたが
7番ホールからは手入れも終わり、こんどは短くカットされた広いアンジュレーションのあるグリーンに苦労された方が多かったことと思います。

4ホール目くらいからは霧も晴れ、太陽が昇ると気温もぐんぐん上がり、絶好のゴルフ日和。
気持ちよくゴルフできた? はずですが、 スコアーは100を切ったのがわずか5人のみで、平均スコアーでは前回のハーゼルドルフよりも悪い?
ロストボールの数はぐっと減り、ちなみにいつも最多ロストを競っている石橋シェフはわずか1個、山本氏を初め0個という方も多く、ほとんどの方がまっすぐ飛んだはずなのに、いったい何がおきたのか? 
難しい、長いコースではありますが、、、 おそらくパットで苦労したのでしょう。

そんななか前回ブービーでHDを増やし、このひと月練習に励んだ中嶋氏がグロス99、ネット69のダントツで一位です。
二位に実力派奥田プロ、この日のコンディショでグロス91はご立派。 
3位は石橋シェフでグロス108。「1時間しか寝ていない」といいながらも我々にいなり寿司を作ってくれ、これがまた空きっ腹に涙が出るほど美味しかった! いつもありがとう!!
フービは高田名人、夏休みを実家の由布院で温泉とゴルフに明け暮れたはずですが。。。 新HD24, 次回は優勝候補ですね!

ピンナウのABコースはすばらしい、特にぐりーんが面白いです。
来年もここでプレイできるよう努力します。

最後に、今日の一言、 八木名人の
「日本のゴルフ場って簡単〜!」 
ドイツより10打はいいスコアーに御満悦でした。

それでは皆さん、お疲れ様でした。
次回は10月14日、パイナホフで賞品大会です。
posted by イモ at 18:25| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月13日

179回大会結果報告

imohori179.JPG


第179回イモホリコンペは総勢10名、Gut Haseldorfで開催されました。

コースのコンディションは良く、グリーンはパーフェクトの状態。

優勝は今年二度目の松永プロ。 ネット76、グロス83でべスグロもゲット。
難しいコースでいつも実力を発揮できるのはさすがです。
パットが入らずに70台を出せないそうですが、今年中に是非70台お願いしますよ〜。

2位は
いつも上位に入賞していたにもかかわらずハンディー21をキープして、今回は優勝?と思ったのに、同ネットで優勝を松永プロに譲ってしまった奥田名人。
次回ハンディー17、 まだそんなにあるの?  

 
3位は 光江万年幹事
同ネット78の海老ちゃん、賞品なしの4位に転落でごめんなさい。。

そして中嶋ちゃんはブービーでハンディーを増やし、次回は優勝を狙ってます。

今回の最多ロスト賞は石橋シェフの13個。 ロスト数のトータルは10人で78個!記録更新です。

賞品は、今回も豪華でした。(イモホリは参加者が少ないのに大判振る舞いでいいのかなあ?)

そしてじゃんけんは、一発で決まり。 宮林大御所と石橋シェフでした。

石橋シェフ、昨日は大忙しで1,5時間の睡眠時間だったとか、 美味しいおにぎりをいつもありがとう!

それでは皆さんお疲れ様でした。 

次回のイモホリは9月9日、場所は未定です。

(追伸)
今回のドラコンのホール6番ですが、飛びすぎるとクリークに入るので困った方がいました。  次回からは5番に変更します。
posted by イモ at 04:45| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

178回大会結果報告

peinerhof.jpg


第178回イモホリコンペは総勢11名、久しぶりにパイナホフで開催されました。

膝まであったラフがすっかり刈り上げられ、広いフェアウエーで、少しくらい曲げても全く問題ないコンディション。
皆さんの腕では70台が続出?と期待したのですが。。。

グリーンが期待はずれで、芝が長く、打っても打っても届かない。

そのせいではないと思うのですが、80台がただ一人という結果でした。

優勝は久しぶりのホームグラウンドで、この日の為練習に通い、遅いグリーンを制した高田プロ。
グロス90.ネットはダントツでただ一人アンダーの70.
真由美夫人が狙っていた一位の賞品(ブリーの腰バッグ)をゲットできて良かったですね!

2位は石橋シェフ。一時帰国の日本からもどってきたばかりなのに元気ですねえ。
そういえば彼は最近いつも入賞しています。

3位はパナ松プロ。 86という納得のいかないスコアーですが、べスグロもゲット。
こんなときにこそ(だけ?)彼からべスグロを奪い取れるのに〜、皆さんもっとがんばってください!
そういえばパナ松プロ、 調子が悪かったせいか 賞品で買い置きしていた「グリップ&スイングチェック」の鉄クラブを手にとって、
「あれ? 私のグリップ、まるで違うじゃん!」 と 目からうろこ。
今度はグリップ改造に挑むそうです。
何時までも上を目指しているパナ松プロ、皆さんも見習いましょう。

そして佐藤名人はブービーでハンディーを増やし、次回は優勝を狙ってます。

賞品は、今回も豪華でした。

そしてじゃんけんは、ほんとに強いパナ松プロと 初めて勝った佐藤名人でした。

恒例の集合写真は誤って削除してしまったのでありません。(ごめんなさい!) 

それでは皆さんお疲れ様でした。 

次回のイモホリは8月12日、ハーゼルドルフです(決定)。
posted by イモ at 03:41| Comment(0) | 成績報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする